こばさやです。
この週末は、今年度に読んだ絵本のまとめ作業をしていました
今年度(2019年度)に読んだ絵本の種類が
なんと100冊を超えていました
ありがとう~~~!!!
いっしょに楽しんでくれたこども達
機会や環境を共につくってくださった方々へ
感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございます
ここには今年度という形ではなく、
2019年1月~12月までの期間に読んだ絵本をまとめているページがございますので、
気になる方は「読み聞かせ絵本一覧(2019年)」をご覧ください
今年度読んだ絵本の中で、とくにリピート率が高く人気だった絵本たちを考えていたら、ある共通点が浮かびました。
その1つは【主人公がピンチになること】。
年齢や発達状況によっても個人差はもちろんありますが…
主人公がピンチになる展開のある絵本は、
たとえ物語の途中からでも内容が気になって見に来る子が多いなという印象を受けたんです。
私の読み聞かせで絵本の中に生きてる誰かがいるんじゃないか?と思ったこども達は、次々と絵本の周りに集まります。
・本気で困ってる子がいる
・ヒーローが今まさに戦っている
・楽しそうに誰かが喜んでいる
すべて絵本の中での出来事ですが、それを今まさに目の前で起こっているように見せる…絵本の世界へ惹き込むのが私の腕の見せ所です(笑)
逆に「なにやってるんだろう?」「どうなるんだろう?」「なに?なに?」と、こども達に思わせてあげるような魅せ方を工夫しています。
そんなこども達の姿を見て、ピンチから逃げずに向き合い、自分自身とも向き合える人は、モテる、人を惹きつけ魅了するパワーがあるのだろうなと気付けました
ピンチから学び成長する姿や打開策は、いくつになっても気になるし勇気をもらえる
それは、絵本の中だけでなく現実でも。
こどもだけでなく、おとなでも。
できるのならば、なるべくピンチは避けたいけど(笑)
ですが、生きてると挫けたりうまくいかないことに当たらない確率の方が低くありません?(苦笑)
そうなったときに、選べるだけの選択肢を持っていたいなあと私は思います。あと勇気
個人的なことを振り返れば、
私はピンチをキッカケに自分と向き合ったからこそ叶えられた夢がいくつかあります
だから、ピンチを自分にも世界にもモテるチャンスとしていけばいいのです(笑)
こども達にも、たくさんの夢や希望を叶えていってほしい。
絵本のチカラを借りて楽しみながら勇気も優しさも育てていけるように
これからも、私もこども達と一緒に成長していきます
【公開中】人形アニメーション「I SEE YOU」
キャラクターボイスを担当した人形アニメーション「I SEE YOU」がYouTubeで公開中!2020年東京アニメアワードフェスティバル短編コンペティション部門ノミネート作品。
【配信中】絵本読み聞かせアプリ 森のえほん館
「はしって!でんしゃくん」「さんびきのこぶた」「ぴったんこマスク」他多数
絵本の朗読を担当しております。App Store または Google Playよりインストールできます。
【配信中】語学学習に役立つ絵本アプリ なないろえほんの国
マスコットキャラクターのナビィくん(日本語版)キャラクターボイスで出演。「ナビィくんシリーズ」「うそつきキツツキ」朗読担当。こちらもApp StoreまたはGoogle Playよりインストールできます。
♥SNS♥
♡Instagram
create_with_voice
ko8asaya
♡Twitter
@CreateWithVoice
いつもお読みくださりありがとうございます